七五三でお祝いのお返しで失敗しない選択、親へ渡す心得など
今回は七五三において、お祝いのお返しに何を選んだら良いかで悩む人は多いと思います。そんなお返しの時に間違いの無い選択や親へのお礼の伝え方についてなどをまとめてみました。
親から貰った七五三祝いにお返しは必要?
子どもの七五三、三歳・五歳・七歳と、それぞれ祝う時期や男女の性別は違っても、大抵のご家庭で七五三は神社にお詣りして子どもの成長を祝いますよね。
少子化の現代においては、おじいちゃん、おばあちゃんも孫のためにお祝いをはずむ、なんていう話もよく聞かれます。
さて、七五三にお祝いをしてもらった場合、お返しは必要なのでしょうか?
実際のところ、孫に贈られたお祝いなのですから、あえてお返しというのは要らないのですが、多くのご家庭が何らかの形でお祝い返しをされています。
どのようなお返しが選ばれているか、その形式と金額の目安についても気になるところですね。
お祝いのお返しに食事会に招待する
いちばんシンプルで記念にもなるお祝い返しの形は食事会ではないでしょうか。七五三詣りを済ませた後に祖父母を招いて自宅でパーティーをするのも良いですね。子どもは他所のお店に行くよりも自分の家のほうが安心しますし、時間も気にせずに食事や談笑ができます。手料理ばかりでなく、仕出屋さんや寿司の出前など、少し豪華な料理を用意すると御祝儀感もアップしますね。
もちろん外食という手もありますが、なにぶん子どもは長時間落ち着いて座ってはいません。外食の場合はお座敷タイプの個室などを予約しておくと安心です。
自宅パーティーと外食、いずれにしてもお祝いにふさわしい赤飯や鯛は用意しておくと年長者である祖父母には喜ばれることでしょう。
七五三のお祝い返しの品の具体例
子どもの七五三に親を呼びたくても物理的に離れている場合は、どうしようもありませんね。
都会で暮らす家族の両親は地方住まいというご家庭も少なくありません。そんな場合、お祝い返しは必然的に品物となるわけですが、何を選べば良いでしょう。まずは、お返しの品にかかる金額を設定しておくと選びやすいですね。
お祝いを贈った親にしてみれば、お返しを期待してのことでは無いはずです。ですから、あまり高額な品を選ぶ必要はありません。
ちなみに、筆者の場合
親から貰ったお祝いが5万円でも10万円でもお返しは1万円と設定
さらに言えば、
3万円のお祝いなら5千円、2万円以下のお祝いには御礼状と子どもの写真、千円程度の菓子などで対応する
お祝いのお返しに贈る品といっても、自分の親と義両親では選び方も違いますよね。自分の親であれば、何が好みで何が必要かも判りやすいですが、義両親には気を遣う人も多いでしょう。
そして、義両親へのお返しの品選びは何が良いか、どのようなものが喜ばれるか調べておくと失敗も少ないですね。
今ではインターネットの検索キーに必要なワードを入れると簡単に関連商品がリストアップされますが、私自身はお奨めしません。義両親へのお返しの品であれば、まずは身近な夫に相談するとか、義兄弟に親の好みを尋ねるとかしますね。些細なことではあるけれど、此方の気遣いは感じ取ってもらえるのではないでしょうか。
デジタルよりはアナログの方が温かみがある気がしますよね!
スポンサーリンク
[ad#co-2]
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
七五三お祝いのお返しにて品選びに困ったら”消えもの”を選ぶ!
お祝い返しの品選びに困ったら、消えものをお奨めします。消えものとは、まさに食品や飲料、石鹸など消耗品として使うものです。
その中でも一押しはズバリお米!
百貨店で売っているような高級ブランド米をお返しの金額に応じて贈ります。
日本人でお米を食べない人は、まず居ないでしょうから、贈ってもガッカリされることはないでしょう。
和洋菓子とは違って、お米であれば日持ちもしますし確実に使ってもらえそうですね。
また、飲酒される方には日本酒やウィスキーなどでも良いですね。
義両親の好みに合わない日用品や装飾品をお返しにするより消えものは使えると言えるでしょう。
結論
・食料品ならブランド米
・お酒を飲む人なら日本酒やウイスキー
・消耗品なら石鹸など
まとめ
七五三は子どもの両親だけで祝ってやれば良いようなものの、やはり祖父母という立場でも何かお祝いするというのが近年の傾向でもあります。親からのお祝い金などは孫の成長を祝っての気持ちの表れなので、丁寧に御礼を言って記念写真の一枚でも渡せたら、それも立派なお返しの形と言えるでしょう。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。